いつも当ブログをご覧いただいている皆さま、そして初めて訪れてくださった方へ。
このたび、当ブログは新たなテーマ「三浦半島・湘南探訪録」として再始動いたします。
これからは、三浦半島・湘南エリアを中心に、私自身が実際に歩き、見て、感じた風景や歴史、文化を詳しく記録していく場として、このブログを活用していきます。
なぜ「三浦半島・湘南」なのか
なぜ「三浦半島・湘南」にこだわるのか。それは、この地域が私の生まれ育った土地であり、現在も生活の拠点だからです。
海と山に囲まれた豊かな自然環境と歴史ある街並みが共存するこの場所には、他にはない魅力と深い思い入れがあります。

私は神奈川県藤沢市で生まれ育ちました。その後、14歳の時に横須賀市へと移り住み、以来、約40年間この地域で生活を続けています。
この藤沢市と横須賀市を結ぶ線上には、鎌倉市や逗子市、横浜市の南部エリアが広がり、さらに南へ目を向ければ葉山市や三浦市といった街々が存在します。
私にとってこの広大な地域こそが、生まれ育った「地元」であり、言葉では言い表せないほどの強い愛着を持ち続けている場所です。
歴史と自然が豊かに息づき、人々の生活の営みが息づくこの土地での日々の体験こそが、私の探訪録の原点なのです。
書き方についての方針
この探訪録では、観光ガイドのような正確さや情報の網羅性を重視するつもりはありません。
むしろ、一人の地域住民としての視点から、三浦半島・湘南の土地をどのように感じ、受け止めたかを率直に綴っていきたいと考えています。

もちろん、史跡や施設の紹介をする際には、基本的な情報の確認やファクトチェックを怠りません。
また、地元に根ざす歴史や背景についても調査し、必要に応じて出典を明示します。
しかし、それらの情報を「誰かのためにまとめる」のではなく、あくまで自分自身の探訪記録として、自分の言葉で記録することを最優先にしています。
そのため、このブログはガイドブックや観光マップとしては不完全かもしれません。
ですが、「風の音」や「潮の匂い」、「小道の先にあった何気ない一景」など、土地の息づかいを感じられる細かな瞬間を大切にしたブログにしたいと考えています。
これからの予定

このブログでは、私の地元である横須賀をはじめ、逗子・葉山・鎌倉・藤沢の湘南地区、そして横浜市南部の金沢区など、比較的馴染み深いエリアから記事を書き始める予定です。
季節ごとに変わる風景や、特別なイベントのない日常の中に見つけた小さな表情を拾いながら、週に1本程度のペースで投稿していきたいと考えています。
更新頻度は気まぐれになるかもしれませんが、無理せず、しかし確実に続けていくことを目標としています。
あくまで「生きた探訪録」として、日々の散歩や発見を積み重ねる場にしていきたいと思っています。
最後に
ブログ再始動にあたり、この場に足を運んでくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
このブログは情報の鮮度よりも、私自身の目と心で感じ取ったリアルな体験や実感を優先してお届けします。
もし、この文章のどこか一つでも、皆さまの心に響く風景や情景が届いたなら、それ以上の喜びはありません。
これからも三浦半島・湘南という土地の奥深さと豊かさを、じっくりと歩きながら確かめていきます。
どうか、気長にお付き合いいただければ幸いです。
※※※ 当サイトはアフェリエイト広告を掲載しております ※※※





コメント